羅針盤nEWS

羅針盤NEWSは、2chの社会・生活・芸能など幅広く面白いと思ったニュースをまとめて発信します。面白いと思った方、フォローよろしくお願いします。あなたの羅針盤はどちらを向いていますか?

    カテゴリ:雑学NEWS > 調査


    「カネモ」←この言葉の意味、分かりますか?【都道府県別投票】 - Jタウン研究所 - Jタウンネット
    「あんた、カネモやなあ」先日、たまたま訪れていた兵庫で、こんな言葉を聞いた。「カネモって何?」と思ったが、どうやら「金持ち」を略した方言らしい。ちなみに ...
    (出典:Jタウンネット)


    ことば (言葉からのリダイレクト)
    ことば、言葉、詞、コトバ 言語 語 発話 語句 挨拶 慣用句 標語 イディオム 熟語 用語 詞 (音楽用語) コトバ (雑誌) - 不老閣書房、国語文化学会等が発行した雑誌 言葉 (本)(英語版) - ジャン=ポール・サルトルの著作 Kotoba - 集英社の雑誌 言葉 - 上田閑照の著作 ことば
    762バイト (84 語) - 2018年6月14日 (木) 06:16



    (出典 image.nanapi.com)


    ほう。

    1 ひぃぃ ★ :2019/08/26(月) 23:23:23.94

    「いいかげんにしろ、殴るぞ」。ちょっと物騒なこのフレーズを、47都道府県の方言にしてみたら、どうなるのだろうか。

    そんなツイートが2019年8月17日に投稿され、話題となっている。

    相手を威嚇し、罵倒する言葉は、やはり全国に存在する。だが、その方言は広く知られているとは言い難い。地域によって、いったいどんな違いがあるのだろう?

    「殴るぞ」という方言は知っておいた方が良いかもしれない。仮に、威嚇だけ、口だけだとしても、相手がどのくらい怒っているのかを知る上でも、知っておくといいだろう。実際に殴られる前に......。

    ■「やってまるや」と言われても?

    冒頭のツイートの投稿者に出典を聞くと、2013年に三省堂から出版された『方言学入門』という本だという。Jタウンネット編集部はさっそく近所の図書館で取り寄せ、該当するページを開いてみた。

    とくに方言が難解だと言われている青森県では

     「いーかげんにせ、やってまるや」

    となるらしい。これ、実際に聞くと、まったく意味不明だろう。仮に、「やってまるや」と聞き分けることができたとしても、「殴るぞ」と言ってるとはとても思えない。

    岩手県では

     「えくれにしゃ、こりゃっ、やっつけるじぇ」

    こちらも同様だ。「やっつけるじぇ」と言ってるから、やっつけられるかもと想像できたとしても、「殴るぞ」という意味だとは、殴られるまで分からないだろう。

    関東甲信越地方では、逆に分かりすぎて恐い場合もある。「殴るぞ」だけで比較してみよう。

     「たたんじまうぞっ」(群馬県)
     「半ごろしにすっとー」(千葉県)
     「ぶさらうぞ」(山梨県)
     「ぶっ*れ」(新潟県)

    北陸地方も

     「かち*ぞ」(富山県、福井県)
     「やってまうぞ」(石川県)

    「ぶっ*れ」「かち*ぞ」などと聞くと、殴られるだけでなく、*れるのかと、おびえてしまう。高速道路であおり運転をされた上に、こう言われたら、怖いなんてもんじゃない。

    ■西に行くほど、さらに怖く...

    関西でポピュラーなのは、

     「いてまうど」(大阪府。兵庫県、和歌山県)

    ......らしい。おそらく、今あおり運転で注目を集めている容疑者(大阪出身)は、大きな声で「いてまうど」と叫んでいたのかもしれない。しかし、彼の場合は、威嚇だけに留まらず、実際に「いてまった」わけだが......。

    広島県になると

     「えーかげんにせー、おどりゃー、しごーするぞ」

    ......となるそうだ。「しごーするぞ」と言われたら、意味はよく分からないが、思わず覚悟を決めてしまうだろう。命だけは助けてくださいと、懇願するしかないかもしれない。

    (以下略、続きはソースでご確認下さい)

    2019年8月26日 6時0分 Jタウンネット
    https://news.livedoor.com/article/detail/16981938/

    画像

    (出典 pbs.twimg.com)


    (出典 image.news.livedoor.com)


    【【言葉の違い】47都道府県の「いいかげんにしろ、殴るぞ」方言がこちらです】の続きを読む


    余録:「グリーンランド問題」とはメルカトル図法を用いた地図で… - 毎日新聞
    「グリーンランド問題」とはメルカトル図法を用いた地図で北極圏に位置するグリーンランド島が実際よりも巨大に描かれることを指す。子供の頃、オーストラリアより大きいと ...
    (出典:毎日新聞)


    メルカトル図法メルカトルずほう)は、1569年にフランドル(現ベルギー)出身の地理学者ゲラルドゥス・メルカトルがデュースブルク(現ドイツ)で発表した地図に使われた投影法である。図の性質と作成方法から正角円筒図法ともいう。等角航路が直線で表されるため、海図・航路用地図として使われてきた。メルカトル
    12キロバイト (1,932 語) - 2019年7月27日 (土) 16:33



    (出典 gpscycling.net)


    メルカトル図法?だたっけ?北へ行くほど大きくなるやつ、、、。

    1 あしだまな ★ :2019/08/25(日) 06:21:29.41

    こんなに違うの?
    データサイエンティストのNeil Kaye氏がTwitter上で、実際の陸地サイズと地図上の大きさを比較した画像を掲載。その落差が話題になっています。


    (出典 image.news.livedoor.com)


    色の濃い部分が、該当箇所の実際の面積を表しています。これを見ると、赤道から離れた地域ほど地図上のサイズと実際の面積が乖離していることがわかります。

    ここで、最近トランプ大統領が買収を目論んでいると話題のグリーンランドを見てみましょう。


    (出典 image.news.livedoor.com)


    右グリーンランド。左ロシア。かなり地図上とサイズが異なることがわかる。
    どう見てもデカすぎですね。島なのにアフリカ大陸と同じくらいの大きさをしています。

    これは何もデンマークが盛っているわけではありません。売り物じゃないし当然です。ロシアはやりかねないという気もしますが、もちろんそんなことはありません。

    こうした地図の問題は、地球が球体であることが原因です。

    「そのくらいなら知ってるよ」と思った人も多いかもしれませんが、これには単純なようで意外と複雑な数学の問題が潜んでいます。
    ここでは、そんな地図が歪む理由について解説していきましょう。

    https://news.livedoor.com/article/detail/16969597/


    【【世界地図の真実】実はウソだらけ!?実際の陸地サイズと地図上の大きさを比較した画像が話題に!!!】の続きを読む


    50m走で算数を学ぶ!「東京2020算数ドリル」陸上競技実践学習会 - マイナビニュース
    東京2020組織委員会は7月18日、東京都葛飾区立川端小学校にて、東京2020大会の競技から算数を学ぶ「東京2020算数ドリル」の陸上競技実践学習会を開催した。
    (出典:マイナビニュース)


    算数(さんすう、elementary mathematics)は 日本の小学校における教科の一つ。広義には各国の初等教育における一分野も指す。 この項では便宜を考慮して各国の初等教育(中でも小学校に相当する学校)における、算数に相当する教科について広く解説する。
    16キロバイト (2,427 語) - 2019年6月15日 (土) 03:01



    (出典 jyuku-erabi.net)


    なんとな?!

    1 みなみ ★ :2019/07/24(水) 20:44:57.73

    7/24(水) 7:31配信
    https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190724-00573169-shincho-soci

    日本でもようやく来年2020年度から、小学校でプログラミング教育が導入される運びとなった。その背景にはIT分野の人材育成が諸外国に比べて、明らかに遅れていて、将来のAI時代を迎えるにあたり、危機感が高まっているという実態がある。桜美林大学の芳沢光雄教授が解説する。

    インドなどのIT教育が進んでいる国々と比べて、上記の主張を展開する記事をよく見かける。しかし、インドと日本では置かれている状況がまったく異なっている。それは一言で言ってしまえば、子どもへの算数教育だ。

     日本とインドの算数教育を比較すると、インドは日本よりも学年、地域、私立学校などにより違いがあるとはいえ、授業時間数が約1.5倍とはるかに多く、さらに「理解」を大切にする教育を実践している。日本はその部分が大きく欠落しているのだ。

     しかも、日本の場合、インドや中国の1割ほどの人口なので、本当はこれらの国の上位のクラス並に算数教育を充実させなければ、国際社会に勝っていくことは難しいにもかかわらずだ。

    以下ソースで


    【【あぁ日本】算数教育の危機!?「2億円は50億円の何%?」大学生の2割が間違えるという現実!】の続きを読む


    世の中まだ捨てたもんじゃない。「見知らぬ他人からどんな親切を受けたことある?」のツイートにレスポンスの嵐 (2019年7月9日) - エキサイトニュース - エキサイトニュース
    AndreyPopov/iStock本当に助けが必要な時に、見知らぬ人から救いの手を差し伸べられられたり、思いがけない親切な行為を受けたり、心が救われる言葉をかけてもらっ ...
    (出典:エキサイトニュース)


    ウィキペディアには「親切」という見出しの百科事典記事はありません(タイトルに「親切」を含むページの一覧/「親切」で始まるページの一覧)。 代わりにウィクショナリーのページ「親切」が役に立つかも知れません。wikt:Special:Search/親切
    571バイト (0 語) - 2015年7月31日 (金) 09:15



    (出典 english-for-japanese.net)


    ほう。

    1 みつを ★ :2019/07/10(水) 18:40:24.73

    【衝撃!】日本は世界で最悪レベルの「他人に不親切な国」だった!2018年調査「見知らぬ人を助ける」項目で142位

    2019/07/10

    CAF World GIving Indexの2018年の調査結果のなかで日本は「Helping a stranger(見知らぬ人を助ける)」の項目でなんと、調査対象国144カ国中142位です。
    恐ろしい事実です。実際、海外に出るとやたら現地の方々の優しさに感動してしまう自分がいるので強ち間違っていない結果なのかもしれません。

    https://twitter.com/plumyogamat/status/1134635333314682880?s=21


    (出典 pbs.twimg.com)


    (出典 pbs.twimg.com)


    ★1のたった時間
    2019/07/10(水) 03:10:02.76

    前スレ
    【衝撃!】日本は世界で最悪レベルの「他人に不親切な国」だった!2018年調査「見知らぬ人を助ける」項目で142位 ★6
    http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1562745943/
    https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)


    【【衝撃の真実】日本は世界で最悪レベルの「他人に不親切な国」だった!?2018年調査「見知らぬ人を助ける」項目で142位】の続きを読む

    このページのトップヘ